カラスアゲハ ― 2006/08/25 23:31
コメント
_ naru-p4 ― 2006/08/28 19:53
_ isso ― 2006/08/28 23:17
アオスジアゲハもきれいですよね。残念ながら、こちらには生息していません。"頭"ですが、英語でheadを使って数えているのを直訳したのだろう、というところまでは行きつきましたが、では何故headなのか、"群れ"を意味しているという説もありますが、わかりません。
_ リンネ ― 2006/09/06 21:22
はじめまして、かきこみします。
綺麗ですね。カラスアゲハ。憧れです!
写真で見ても美しいですが、実際に自分の目で見るとその美しさも倍増しますよね。
ところで数え方の話ですが、鳥と魚を除く動物全ては動物学上、「頭」を使って数えるらしい…ですよ。
綺麗ですね。カラスアゲハ。憧れです!
写真で見ても美しいですが、実際に自分の目で見るとその美しさも倍増しますよね。
ところで数え方の話ですが、鳥と魚を除く動物全ては動物学上、「頭」を使って数えるらしい…ですよ。
_ isso ― 2006/09/06 23:13
リンネさん、こんばんは。
カラスアゲハは美しいのですが、写真ではイマイチです。
光のかげんで非常に美しく見えます。やはり、羽化直後に間近で見るに限りますね。
来年はぜひ羽化させてください。
カラスアゲハは美しいのですが、写真ではイマイチです。
光のかげんで非常に美しく見えます。やはり、羽化直後に間近で見るに限りますね。
来年はぜひ羽化させてください。
_ naru-p4 ― 2006/10/02 12:30
またもや!弊社の玄関に「サナギ」発見。
来春羽化するでしょう。と思います。
来春羽化するでしょう。と思います。
_ isso ― 2006/10/04 22:58
またアオスジアゲハですね。
ただ付いている場所が厳しそうです。
外して割り箸にでも接着しておきましょう。
ただ付いている場所が厳しそうです。
外して割り箸にでも接着しておきましょう。
_ going-kyo ― 2006/10/09 00:52
issoさん、おばんです。
割り箸に接着ってどうするの?
アロ○アルファで?< (+_+)\(`∩´ +)バコ!!!
暖かい部屋の中に入れたら、すぐ孵化しちゃわない?
それもいいですけど。。。
割り箸に接着ってどうするの?
アロ○アルファで?< (+_+)\(`∩´ +)バコ!!!
暖かい部屋の中に入れたら、すぐ孵化しちゃわない?
それもいいですけど。。。
_ isso ― 2006/10/09 21:31
木工用ボンドで接着します。それから孵化(ふか)じゃなくて羽化(うか)ね。
羽化するタイミングは暖かいか寒いかだけではなくて
休眠蛹(越冬する蛹)かそうでないかにも関係します。
休眠蛹は一度寒さを経験しないと羽化のプロセスが始まりません。
年中、蝶を飛ばしているような昆虫博物館のようなところでは
休眠蛹を冷蔵保存して羽化のタイミングを調整したりしています。
羽化するタイミングは暖かいか寒いかだけではなくて
休眠蛹(越冬する蛹)かそうでないかにも関係します。
休眠蛹は一度寒さを経験しないと羽化のプロセスが始まりません。
年中、蝶を飛ばしているような昆虫博物館のようなところでは
休眠蛹を冷蔵保存して羽化のタイミングを調整したりしています。
_ going-kyo ― 2006/10/10 20:48
やや、ボンドでOKですか。。。@@;
羽化でしたね。^^;;;
見つけたら割り箸にくっつけて、家の鉢に刺してみようと思います。
羽化でしたね。^^;;;
見つけたら割り箸にくっつけて、家の鉢に刺してみようと思います。
_ isso ― 2006/10/10 23:50
休眠蛹は部屋の中に入れない方がい良いですよ。
真冬に羽化してしまいます。玄関などの寒いところに置いておいて、
5月後半、花が咲き出して暖かくなた頃に入れましょう。
ちなみに我が家では、割り箸蛹が1頭無事に羽化しましたが、まだ2頭います。
さらに割り箸接着を考えているのが2頭います。
真冬に羽化してしまいます。玄関などの寒いところに置いておいて、
5月後半、花が咲き出して暖かくなた頃に入れましょう。
ちなみに我が家では、割り箸蛹が1頭無事に羽化しましたが、まだ2頭います。
さらに割り箸接着を考えているのが2頭います。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

昨年、僕の植木鉢からはアオスジアゲハが羽化して
飛び立って行きました。
どうして蝶々は「一頭二頭」と数えるのでしょうね?