name
e-mail
url
subject
comment
name
e-mail
url
subject
comment
名前: メールアドレス: URL: コメント:

違いはわかる ? Part2 解答編2007/06/18 23:05

先日掲載した「違いはわかる ? Part2」の解答編です。出題編の方をまだご覧になっていない方は、まずそちらから先にご覧下さい。

さてここから「違いはわかる ? Part2 解答編」です。

ヤマウルシ

まずこちらの画像がウルシ科のヤマウルシで、ツタウルシほどではありませんが触れるとかぶれます。

ヤマウルシ

ヤマウルシの特徴は枝の部分が真っ赤であること、そして上の画像のように互生(ごせい)と言って葉が交互に伸びています。また、葉が成長すると先端の方が複数に割れてくることがあります。
ヤマウルシ

春先、ヤマウルシの芽が出たばかりの頃はその芽をタラ(タラノキ)の芽(タランボ)と間違えて採る人もいるそうです。タラノキの幹はトゲトゲであるのに対してヤマウルシの幹はツルツルですのですぐにわかります。間違えてもヤマウルシの芽を採らないようにしましょう。


もう一方の画像、こちらはミカン科のキハダです。樹皮は薬や染料などとして利用されます。
キハダ

キハダの特徴は、対生(たいせい)と言って下の画像のように幹から葉がペアになって伸びることです。ヤマウルシとキハダの成長したき木は全然違いますので見間違えるようなことはありませんが、1m前後の幼木のころはこのように似ています。葉が幹から交互に伸びているか、それとも対称的に左右ペアに伸びているかで区別します。
キハダ

キハダはミカン科ですのでアゲハチョウ(ナミアゲハ、カラスアゲハ、ミヤマカラスアゲハ、オナガアゲハなど)の幼虫の食草となります。ですから、葉にアゲハチョウの幼虫や卵を見つけることができたらそれはキハダと言うことになります。人間は見間違えることがあっても、チョウは決して間違えません。優秀ですね。(笑)

キハダ
キハダに産み付けられたナミアゲハの卵

違いはわかる ? Part22007/06/16 19:39

ツタウルシ

今日は庭にツタウルシが生えているのを見つけたので駆除しました。 ツタウルシは触れるとかぶれるので気をつけましょう。

さて、これに関連して下の2枚の画像ですが、それぞれ何だかわかりますか ? わざと区別しにくい画像を載せておりますので見わけるのは困難かと思います。


画像その1


画像その2

カタクリ2007/04/22 22:00

カタクリ
今年もカタクリの咲く季節になりました。写真は近くの神社に咲いていたカタクリです。カタクリが咲くとそろそろ春だな、と実感するのですが、例年に比べると今年は何かが足りないような・・・。 この冬は積雪が少なく、冷え込みが厳しくなかったせいでしょうか。

紫陽花2005/08/16 21:39

紫陽花

この時期に紫陽花が満開です。今年は特に夏の訪れが遅いから・・・と言うわけでもなく、毎年のことです。紫陽花と向日葵と秋桜が同時に咲いている、北海道ならではの風景でしょうか(もしかしたらここだけ?)。あと一ヶ月もすると紅葉の便りが届きます。あっという間に過ぎ去っていく北国の短い夏です。

name
e-mail
url
subject
comment