name
e-mail
url
subject
comment
name
e-mail
url
subject
comment
名前: メールアドレス: URL: コメント:

LED電球の節電効果 (今年後半の電気料金から)2011/12/19 00:00

4月に電球のLED化を始め、その後契約電力を変更して約半年が経過しましたので、昨年と今年後半の電気料金を比較してみることにしましょう。

昨年6月から12月までの総使用電力量1,671kWhに対して今年は1,442kWhでした。6ヶ月間で229kWh、約1ヶ月分の電力を節約できたことになり、予想通りの節約効果となりました。次に気になる電気料金を見てみることにします。

昨年後半6ヶ月の電気料金は\45,968、今年の分は\34,638です。昨年との電気料金の差額は\11,330ですが、このうち契約電力の変更分(60A→30A)が\5,862(\977/月×6ヶ月)なので、節電による直接の節約分が\5,468となります。LED以外では電化製品の変更がほとんどありませんので、節約分のほとんどがLED化による効果になります。この金額は5/19の「LED化完了」で書いた「年間10,000円程度の節約」という試算通りになっています。

使用頻度の少ない廊下の電球やE17口金のLED電球代金を回収するにはしばらくかかりそうですが、メインであるリビングの分だけなら、当初の予想通り約3年でLED購入代金を回収できそうです。

それにしても、LED電球が安くなりましたね。2011年12月現在、600lmが\1,200420lmが\840です。ここまで安いと、もう蛍光灯を選択する理由はありませんね。

スズメバチ2011/08/07 22:01

 虫好きなため、なるべく殺生はしないようにはしていますが、スズメバチだけは別です。スズメバチには一度刺されたことがあるので、次に刺されると命にかかわります。
 もちろん、スズメバチだからと言ってむやみに殺すというわけではありません。危険が迫っている場合だけ駆除します。

スズメバチ

 この春先から家の周囲をスズメバチの女王蜂が飛び回っていたので、近くに巣を造るのではないかと警戒していましたが、換気扇のところに巣を造っているのを見つけました。
 さすがにこの位置に巣を造られては放置しておくわけにはいきません。まだ巣を造り始めて間もない状態で、巣の大きさも10cm程度と小さく、出入りしているスズメバチも少ないため思い切って巣をとることにしました。
 本来、スズメバチの駆除は専門の業者に依頼すべきであり、素人による駆除はお勧めはできませんが、どうしても自分で駆除する必要がある場合には、スズメバチ専用の殺虫剤を使う必要があります。

スーパースズメバチジェット

 今回使用したスズメバチ用殺虫剤はスーパースズメバチジェットです。さすがに専用殺虫剤だけあって強力ですが、噴射を続けるとたった35秒で空になってしまいます。殺虫剤を過信せずに、巣が大きいときは必ず専門の業者に依頼して下さい。

 なお、スズメバチの駆除には必ずスーパースズメバチジェットのようなスズメバチ専用の殺虫剤を使用しましょう。ハエ・蚊用の殺虫剤ではすぐには死なないため、弱ったまま飛び回り刺されることがあります(経験者談)。

LED化完了2011/05/19 23:41

LED電球化

実用的な明るさのLED電球が手頃な価格になったため、先月から順次照明をLED電球に買い替えています。詳細は4/20の「LED電球」と4/23の「続・LED電球」をご覧下さい。

廊下・階段・玄関・浴室・トイレの白熱電球と1階の電球形蛍光灯を全てLED電球に取り替えて、とりあえず一段落しました。2階の各部屋は電球形蛍光灯のままですが、こちらは蛍光灯が切れた段階でLED電球に取り替えていくことにします。

写真は1階ダイニングテーブル上の照明の様子です。左側が交換前の電球形蛍光灯による照明、右側がLED化後の照明です。写真のように、交換前後で明るさはほとんど変わりません。写真では暗いように見えますが、これは奥側の灯りを消しているためで、室内が暗いと感じることは全くありません。またLEDの方が光が拡散しないため、天井部分で暗くなっている部分もありますが、生活する上では全く問題ありません。ちなみに、家内はLED電球に交換したことに気がつきませんでした。

蛍光灯の方は9灯で158Wでしたが、LEDは1灯が7.2Wですから9灯で65Wとなり消費電力を約100W減らすことができました。LED化するによって、明るさを維持したままで消費電力を半分以下にできたことになります。元々消費電力の少ない蛍光灯からさらにこれだけ消費電力を削減できるのですから、LED電球がいかに優れた照明であるかがわかります。

省電力化はできましたが、やはり気になるのが電気代をどのぐらい節約できるか、LED電球代を何年ぐらいで回収できるかでしょう。1日に5時間点灯したとして電気料金を1kWhあたり24円で計算すると、ダイニング部分の9灯だけで1年間に約4,000円、1階全体では少なくとも年間10,000円程度の節約になります。蛍光灯からの交換では約3年半で、また60W形白熱電球からの交換では約9ヶ月でLED電球代を回収できます。さらに先日の契約電力の変更と合わせますと、3年もかからずにLED電球代を回収できる計算になります。

1日に数時間使用する照明なら、白熱電球はもとより、電球形蛍光灯からでもLED電球に買い替える価値が十分にあると言えます。

今回買い替えたLED電球は東芝のLDA7Nです。東芝のLDA7Nは全光束が600lmであり、白熱電球や電球形蛍光灯からの交換としては十分な光量です。特にダウンライト用であれば、60W形電球と交換しても明るさの面では劣りません。ダウンライト以外の使用で、光が広がっていた方が良い場合には少々高いですが東芝の LDA8N-Gを選択することをお勧めします。

これまでLED電球の明るさや経済性について書いてきましたが、ここでは少し違った特徴を書いてみることにします。LED電球は紫外線(波長400nm以下)や赤外線(波長700nm以上)をほとんど出さないという特徴があります。紫外線を出さないと、明かりに虫が寄ってきませんし、長時間当ててもプラスチック類が劣化しません。我が家ではカメムシが発生するので本当に寄ってこないか確認してみることにします。赤外線が出ないと、光が当たっても暖かく感じません。これは実感できますが、少し妙な感じです。

さて、先月から今回までに買い替えたLED電球の総数ですが、E17が21個、E26が52個の合計73個にもなりました。

節電2011/05/09 22:20

今回のLED化で、年に数回しか使わないような電球を除くと白熱電球をほぼ廃止できました。しかし、既にほとんどの電球は蛍光灯に買い換えており、今回も部分的に電球を替えただけでから、確実に省電力化できているとしても、電気代が極端に少なくなったというわけではありません。LED化による電気代の直接的な節約に関してはもう少し長い目で見る必要があります。

白熱電球が無くなったことで、電力量の大きな電化製品を一度に使用しない限り使用電力量が大きくなることが無くなりました(ちなみに、以前の状態で白熱電球を全て点灯させたとすると、それだけで50A以上でした)。そこで契約アンペアの変更をしました。今までの契約電力が6kVA(60A)のため基本料金が2,000円近くかかっていました。これを30A契約に変更することで、ひと月に約1,000円の節約をすることができます。年間で12,000円にもなりますから大きな節約ができることになります。

ナショナルFF式ストーブのリコール2009/12/01 00:00

「1985年(昭和60年)から1992年(平成4年)製のナショナルFF式石油温風機及び、石油フラットラジアントヒーターには事故に至る危険性があります。当該対象製品を未処置のままご使用になりますと、一酸化炭素を含む排気ガスが室内に漏れ出し、死亡事故に至るおそれがあります。」

         ------ 以上、メーカーサイトより ------

2005年より引き取り回収を行っているストーブですが、いまだに全数の確認ができず、メーカーで探しています。該当ストーブがある場合はもちろんですが、使っていない、処分した等の理由で事故の可能性がない場合でもメーカーの方へ連絡を入れて下さい。
 処分したり買い換え時に引き取ってもらった場合には、何年何月頃に、どこの販売店に引き取ってもらったかなどの情報が必要になります。

当時、我が家にはこの該当ストーブが2台あり、2005年の回収の報道を受けて、1台5万円で引き取ってもらいました。実はこの2台以外にもさらに2台設置してあって、回収騒ぎ時点では既に新しいストーブに交換していました。10万円もらい損ねたという話もありますが、万が一使い続けていたらそれこそ取り返しの付かないことになっていた可能性もあります。

先日の我が家へメーカーの方が訪ねてきましたが、もし周りで似たようなストーブを見かけたり、1985年~1992年に建てた家や事務所などがあれば、今一度確認してみて下さい。

参考サイト/連絡先
24年~17年前のナショナルFF式石油暖房機を探しています。

新学期早々・・・2006/01/17 23:46

骨折です
やっちゃいました。骨折です。インフルエンザにもかからず、無事に新学期を迎えることができた、と思ったとたんこれです。呆れてしまいます。スキーで転んで足の骨を折ったのならありがちですが、北国育ちの子どもが転んで腕の骨を折るなんて情けない。普段からもっと外で遊びなさい!
name
e-mail
url
subject
comment