ミヤマカラスアゲハ ― 2013/08/26 00:00
春のたより ― 2011/04/10 12:28
赤とんぼ? ― 2010/08/04 23:15
一見すると、ごく普通のアキアカネにも見えますが、さすがにアキアカネの季節には早すぎます。実はこのトンボはアキアカネとは全く別種のショウジョウトンボです。
このショウジョウトンボ、本州ではごく普通に見かけるトンボですが、青森が北限であり、通常は北海道で見かけることはありません。2007年、北海道内としては50年ぶりに室蘭ビオトープ・イタンキで採取され、それ以来毎年見かけているようです。
カタクリ ― 2006/05/05 17:10

ニセコ桜ヶ丘公園の様子です。カタクリ、エゾエンゴサク、アズマイチゲが群生して咲いていますが、時期的にはまだ早く、見頃は来週あたりでしょう。
紅葉 ― 2005/10/17 00:07

ニセコパノラマラインの紅葉風景です。中腹のダケカンバやナナカマドの紅葉が見頃をむかえていました。パノラマラインから五色温泉を通って倶知安に抜け、SLニセコ号を見物して温泉に入って帰ってきました。来週には平地でも見頃をむかえそうです。
きのこ採取会 ― 2005/10/02 23:16

室蘭きのこの会20周年ということで、昨日は記念講演、そして今日はきこの採取会が開催されました。採取会ではナラタケ(通称ボリボリ)の新種(?)が発見さてたりして充実していました。自分もクチキトサカダケを見つけましたが、珍しいのか標本するそうです。写真は最近認知症に効果があると注目されているヤマブシタケです。高い木の上に生えていたため採ることはできませんでした。
最近のコメント